【大事なものが抜けていた…CDサウンドのどでかい落とし穴】

【BARKS編集部コラム】より記事を抜粋

私がぶん殴られたような衝撃を受けたのは、音楽の感動を伝える手段としてCDは致命的な欠陥がある事実を示唆する文献との遭遇だった。「音楽本来の感動を呼び起こすための大切な要素が、CDから欠落してしまっている」ことを突き止め立証した脳科学の学術論文が発表されていたのだ。

CDとアナログレコードの音の違い、その決定的な要因はどこにあるのか?


両者の違いは周波数特性にあった。音楽そのものは低い音から高い音まで広帯域の音で成り立っているわけだが、周波数で言えばおおよそ20Hzから楽器や人の声によっては100KHz、時には200KHzくらいまでの広帯域にわたっている。アナログレコードにもごく当たり前のように50KHzを超えるような高周波が刻み込まれている。だがCDは、高い音は22.05kHzまでしか記録されていない。そもそも人間の可聴域が20KHz程度であり、受け皿としては十分と考えられたからだ。だって人間の耳に聞こえない高周波を刻み込んでもしかたないでしょ?というデジタルならではの割りきり方だ。


そんな規格で、かれこれ30年もの間、音楽が流通されてきたわけだが、耳に聞こえないと思われていた20KHz以上の高周波にこそ、音楽の感動を伝える旨味成分とでも言うべき重要な情報が隠されていたなんて、夢にも思わなかったわけだ。その事実を突き止め指摘したのが、「音楽本来の感動を呼び起こすための大切な要素が、CDから欠落してしまっている」ことを突き止め立証した脳科学の学術論文「Inaudible High-Frequency Sounds Affect Brain Activity: Hypersonic Effect」である。筆頭著者は大橋力氏、なんと日本人だ。彼は科学者でありながら、芸能山城組を主宰する音楽家・山城祥二としての顔をも持つ人物である。


「音楽で感動する」というのは脳の働きなわけだが、どうやら現在は音楽をCDに刻み込む段階で、脳を活性化させるパワーを持つ生音から、一番効く成分…旨味成分のような部分を削ぎ落としてしまっていたらしい。可聴域の成分が全く同じでも、耳には聞こえない高周波を含んでいると、サウンドは瑞々しく透明感あふれる心地よい音楽に聞こえる。これは聴き比べを行えば誰でも簡単に感じられる現象だ。この高周波が及ぼす脳への活性作用は、音楽のみならず自然界の環境音でも確認できる事実で、なんと、最も芳醇な音響環境にあるのは森の中だったりすることも明らかになっている。こと熱帯雨林の中などは、可聴域に加え様々な高周波を含んでおり、人間の脳に健やかな快楽を与えてくれるとか。木々の擦れる音、水の音、風、鳥、動物…様々な音が入り混じる中、200KHzもの広範囲な高周波を発生させているのは、多くは虫だったりすることも分かっている。


ちなみに、都会の雑踏を調べてみると、高周波が枯渇した可聴域の音しか存在していない。つまり報酬系を全く刺激してくれない無味乾燥の環境音なのだそうだ。そしてそのような周波数帯域を持つ環境は自然界にも存在するのかを調べてみると、そっくりな場所が見つかったという。なんと、砂漠である。

つまる処、CDのように可聴域の音と高周波を切り離してしまうと旨味は半減し、全て同時に享受するときにのみ、脳波は反応し報酬系が活性化する。いたずらに高周波だけを聴いても効果はなく、人工的に高周波を発生させても脳は反応しない。無知覚の事象だが、我々の脳はさほど馬鹿ではないようだ。

そして、もうひとつ、にわかには信じられない事実が突き止められている。20Hz~20KHzの可聴域は当然耳で聞いているわけだが、20KHz以上の高周波を、どうやって我々は受容しているのか? それはなんと人間の体表面なのだそうだ。耳じゃなくて皮膚だという。可聴域の音は耳から聴覚として知覚し、それ以上の高周波は体表面から情報を受容し、直接脳幹への刺激として送られる。

 

自分の好きなイヤホン/ヘッドホンでお気に入りの音楽を聞きながら、耳では聞こえない高周波成分を身体で受け取ると、耳から入ってくる聴覚による音の感動が大きく違ってくる。もちろん耳からだけでも音楽には感動を呼び起こす力はあるわけだけど、理屈を超えた本能的な高揚感やナチュラルハイといった現象は、空気振動を直に身体から浴びる音の楽しみ方で大きく加速するというわけだ。みんなも経験あるだろう。そう、ライブや生演奏の楽しさ、感動だ。

現時点においては、皮膚のどの組織が受容器なのかはまだ究明されていない。身体の表面にどんなメカニズムがあるのかも分からないが、いろんな領域の研究者が関心を持っているテーマだという。資生堂による研究では、傷ついたマウスの皮膚に高周波の音を当てると皮膚の防御機能が高まる(皮膚を守るための分泌物が促進される)ことが突き止められ、皮膚科専門の学術誌で既に報告されている。音楽を皮膚に聴かせると傷が治るなんてSFのような世界だが、学術的に証明された事実だ。目には見えない紫外線が日焼けを起こすことを考えれば、耳には聞こえない高周波が肌に何らかの刺激を与えているのは、むしろ自然なことでもあるような気もする。知られざる感受性は、我々の身体にはまだまだたくさん隠されているのだ。

◆ ◆ ◆

高周波成分を一緒に身体から受けることで、脳内の報酬系を刺激し脳幹が活性化する現象は「ハイパーソニック・エフェクト」と名付けられているが、ここに来て一躍注目される機会が多くなってきている。ハイレゾの存在だ。

音が良いとか、より原音に近いとか、ハイレゾの魅力は様々な角度から語られているけれど、実のところ何より重要なのは、これまで知らずしてカットされてしまっていた音楽の旨味成分をしっかりと復活させ、「音楽が本来の力と魅力を取り戻す」ことにあると私は思っている。脳幹の活性化は、そのまま心と身体の健康に直結し、心地よさ/健やかさを呼び起こすとともに、生命力を高めるという生存本能そのものに直接訴えかけることを意味する。心の病やアレルギーなど現代病と言われる様々な疾病が、種としての生命力の低下によって噴出しているものだとすれば、心のビタミンである音楽を本来の形で受容することは、想像以上に重要な事なのではないか。

好きな音楽を聞いて感動しているときには身体の状態もいい。いい音を求め心地よいサウンドに身を委ねるのは、自らの生存値を上げていく行為にも等しいと考えられる。心地よい音楽を耳から聴くと同時に、音楽のビタミン成分を浴びるように身体で受けて、健やかな毎日を過ごしたいものだ。

デジタル時代、不完全な状態で音楽が流通してしまっていた事実が、人間にどういう影響を与えてしまったのかまでは分からない。ただ、例えばこのような心理実験結果がある。デジタル世代の若い人に、アナログレコードとCDの聴き比べをしてもらうのだ。その時の脳波を測ってみると、高周波を含むアナログレコードの音を聴いている時のほうがアルファ波が出ており脳の状態としては快感が高まっている反応を示すそうだ。しかしながら、どちらの音が好きかを訊くと「CDの音が好き」と答えたという。つまり「生理反応と心理反応に不一致を起こしている」状況が見られるのだ。これは見逃せない深刻な問題を示唆しているのではないのか。

音楽が売れなくなっている現実を、どう見るか。一方でライブに人が多く集まるのも自然の摂理といえるのではないか。人工物にまみれた現代社会ではあるけれど、まだまだ本能に根ざした人間の嗅覚は頼りにするべきものかもしれない。ハイレゾは、かつてのアナログが持っていた芳醇な音楽をそのまま表現してくれる待望のフォーマットだ。高周波をも含め健全に正しく音楽を楽しめるようになるにはもう少し年月がかかるかもしれないが、音楽が持っていた力が、今取り戻されてきていると感じているのは、私だけではないだろう。

ちなみに素朴な疑問として、デジタルに変わる前のアナログ時代の録音/再生機器が、可聴域を超えた高周波までをもちゃんと取り扱うだけのレンジを持っていたのかも気になるところだが、概ね大丈夫だったようだ。レコーディングの録音機器であるスチューダーのようなアナログマルチは70KHz以上の超高周波をラクラク収めることができ、スタジオ用のマイクも例外はあるものの、50KHz以上のレスポンスをもつものはあるという。ことビンテージと言われるようなマイクも広帯域のものが多く、もちろんLPレコードには非常に高い高周波成分までが溝に刻まれており、品質の高いピックアップ(レコード針)であれば十分に再生することができるものだった。

そもそもアナログ楽器には高周波がバンバン出るものがたくさんあった。名機シーケンシャル・サーキットのプロフェット5などは高周波がすごく出るアナログシンセのひとつだ。一方でデジタル楽器は、信号を人工的に数値に落としこむために、設計時に何を信号にして何は捨てるのか要/不要を明確に線引して確定的に設計するため、サウンドの表現領域を可聴域だけに収斂させてきた歴史がある。今もなおアナログ楽器の人気が衰えないのは、旨味成分がカットされた人工食のようなデジタル音質に対する、帰巣本能なのかもしれない。

音楽が表層だけで語られてしまった暗黒の30年を経て、ハイレゾとともに、音楽産業はまた大きな飛躍を遂げていくと私は信じている。不毛の30年は取り戻せないが、この間に生まれ育った子どもたちに、一刻も早く芳醇なサウンド体験を提供する必要があるだろう。

text by BARKS編集長 烏丸哲也

 


K's MUSIC「ドラム人間科学理論」の参照記事
http://www.ks-music-drum.com/lesson/38.php


38. 聴力の盲点と弱点
 前回のドラミングアドバイス(本能を刺激する音=身体共鳴)が、予想外の大反響を頂きました。「目からウロコが落ちた」「スランプから抜け出せた」等、わざわざ感謝のお電話を下さるプロドラマーの方も多数おられ、私達K's MUSICとしても喜ばしい限りです。そこで今回は“身体共鳴”について、科学的な側面から解説しようと思います。
頭骨・背骨と、共振する音の周波数


●絶望的な話ですが、鼓膜で捉えた音を脳に伝える有毛細胞は、年齢と共にどんどん減っていきます。そして死んだ細胞は二度と再生する事はありません。医学の世界でも「人間は生れた瞬間から聴力が衰えてくる」ことは、すでに常識。10年後、あなたの聴力は今より確実に衰えています。
●個人差もありますが、人間の鼓膜は、約100dB以上の大音量では歪んでしまい、その歪んだ音しか脳に伝えることができません。つまり、100dB以上の大音量になるバンド演奏中に、鼓膜(耳)だけで全ての音を把握するのは、絶対に不可能です。
●音楽家にとっての「耳を鍛える」とは“脳の音色識別能力”を向上させるということになります。そのためには、鼓膜の空気伝導以外の音色識別能力である、骨伝導聴力が必要になります。
●右の図は、医師で聴覚心理音声学の権威として知られる、アルフレッド・トマティス博士の骨伝導聴力に関する研究成果の一部です。この医学的研究から言えることは、音の周波数の高低によって人体の共振する部位は異なっているという事実です。
●あなたが奏法を変えることで、あなた自身の骨盤を強く共振させる音が出せるようになれば、それは同時に聴き手の骨盤をも共振させる音が出ているという事なのです。つまり“身体共鳴”とは、聴き手の本能に直接働きかけることで自律神経にまで影響を与え、迫力や感動を聴き手に実感させることができる方法です。
●ドラマーに限らず、マジメに音楽を学ぼうとする人ほど、興味がフレーズやパターンにいってしまって、音色が二の次になる傾向があるようなので注意が必要です。
●音は脳に伝わって初めて認識されます。“脳の音色識別能力”をより向上させるためには、意識して全身の振動を感じることです。そうすることで感性が増し、先鋭になります。ドラミング(音楽表現)の向上には、こうした“意識改革”が必要不可欠です。
参照終了

ところで、よく“腹に響く低音”と表現されたりしますが、その際に「人間の骨盤が骨振動を起こしている現象」を体験し “頭のてっぺんに響くカン高い音”の場合は実際に「頭蓋骨が骨振動を起こしている現象」を発現しているはずなのです。

 この「骨伝導」を使う以外にも体毛,眼球等の高周波知覚や、精巣,子宮を含む内臓の低周波ゆらぎ知覚等でも音楽を認識する能力が本来私達にはそなわっているはずです。ライブ会場で音楽を聴く方が、CD等よりも強く印象に残るのは、鼓膜の空気伝導以外にこの「身体共鳴現象」が強く発生するためなのです。

共振周波数~音の周波数の高低によって人体の共振する部位は異なっているのならば、Hzの音差とはどういうものかというと、「1秒間に振動する回数」の差を示します。この振動が水や空気の振動、つまり音波として伝わり、我々の脳に音として認識されます。この音波を伝える速度は当然物質によって異なり、水中では大気中の5倍の速さで伝達されます。我々人間の体も約80%以上が水でできているので、内部の水分を含む内臓筋肉と骨伝導によって伝達されています。

528Hzの音叉を用いて、第3腰椎の骨伝導聴力に向けて共鳴音波を照射(トーニング)すれば、水分を含む内臓筋肉を介して大気中の5倍の速さで波紋が拡がるように全身へと伝達されます。

まさに528Hzは身体の起点(ヘソ)となる処と共鳴していて、その10倍音となる5280Hzも頭骨の中心部に位置する蝶形骨に共鳴できると云うことになります。

ちなみに、528Hzの2倍音となる1056Hzの場合
では第6胸椎の骨伝導聴力に共鳴できる周波数
となりますのでソルフェジオ音階で奏でる音叉
トーニングをする際は、528倍音だけでも3種類
の身体共鳴を体感することができるのです。

必然的な一致なのか、単なる偶然なのかは解り
ませんが〜ソルフェジオ周波数の中にペンタ・
トーンからなるメロディーを発想できたのは
ミュージカル等の舞台俳優さんがされている
母音発声トレーニング方法の「いーえーあー
おーうー」からなる5音音階の響きが、映画
未知との遭遇」のメロディーコードと重な
り、それぞれの母音の後に「ん〜」を付け加
えると、チャクラのマントラ(トーニング音)
として、身体のどの辺にどの周波数が共鳴さ
せることができるのかを自然に理解するよう
になっていたからなのかもしれません。

528Hzの音叉のみでも、母音を発声させる
ペンタ・トーニングで、その倍音共鳴を体感
することは可能で1056Hzの音叉ならサイト
で購入することもできます。

ソルフェジオの倍音が含まれているペンタトーンは身近に存在していた❣️

🎼Famifamifami~ma

🎼Famifamima~

🎼Famifamifami~ma

🎼Famifamima~

 

初音ミクがCGでアンドロイド調

に口ずさむCMでお馴染みの

ファミマ入店音が、ソルフェジオ

周波数のリズムから再現できる

ことを「あるある⁉︎」してみました。

 

solfeggio 音階 聖ヨハネ賛歌

1056Hz-MI=Mira gestorum
834Hz-RE=Resonare fibris
639 Hz-Fa=Famuli tuorum
852 Hz-La=Labii reatum
963 Hz-Si =S.Johannes
1278 Hz-FA=Famuli tuorum
1278 Hz-FA=Famuli tuorum
963 Hz-Si =S.Johannes
1056Hz-MI=Mira gestorum
963 Hz-Si =S.Johannes
639 Hz-Fa=Famuli tuorum
852 Hz-La=Labii reatum

 

音階表示がフランス語から

イタリア語に移行し

UtがDoに SJがSiに変化

834Hz=417Hz×2倍音
1056Hz=528Hz×2倍音
1278Hz=639Hz×2倍音

☆上記の基音と倍音は同一周波数を
含むハーモニックトーンとして数え
計5音音階のペンタトーンからなる
ソルフェジオ周波数構成とします。

 

映画「君の名は」のエンドロール
で聴いてみたいファミメロディー❣️

https://youtu.be/wOWqgx2Rejg

 

オープニングにはコッチがオシ⁉️
https://youtu.be/K0I_OVJ7Vo8


ヨハネ賛歌の歌詞の内容

あなた(御身)の僕(しもべ)が
声をあげて
あなたの行いの奇跡を
響かせることができるよう
私たちのけがれた唇から
罪を拭い去ってください
ヨハネ様。

 

ヨハネ賛歌の歌詞はラテン語です

UT queant laxis 揺る体を
REsonare fibris 共鳴させ
MIra gestorum 神業を
FAmuli tuorum 奏でて
SOLve polluti 言霊が輝き
LAbii reatum 罪を許す
SanctJohannes聖なる48音

 

聖なる48音の存在とその関連性

を紐解くキーとなる数字差4と8

を音程と周波数から導き出す

試みをした場合純正律

基準A音と半音=11Hzのマイナス

4倍の音差の値を示す周波数が

396Hzで 同じく半音=11Hzの

プラス8倍の88Hz差の値を示す

周波数が528Hzとなります。

 

                             半音=11Hz 1音=22Hz
                       半音×3  ×2  ×4   ×4  ×5  ×3
                             +33+22+44+44+55+33

f:id:totoro8808:20170521003759j:image

カシオキーボード(WK-500)

で再現した設定データを

備忘録風にメモしてみると

396Hz:G鍵盤 +2セント
417Hz:G♯ 鍵盤-7セント
528Hz:C 鍵盤 0
639Hz : E♭鍵盤+30セント
741Hz:F♯鍵盤-13セント
852Hz:A 鍵盤-72セント
963Hz:B♭鍵盤+40セント

にして、キーボードのピッチ変更

(チューニング)機能を利用し

G♯音が電子チューナーの417Hz

に一致するように調節(+16)

すれば、完成ですよね。

 

スピルバーグのペンタ愛
Pentatonic Scale ペンタトー

5音音階が人にどんな感動

を与える⁉️

nonsolfèg 561Hz(D4)レ
nonsolfèg 594Hz(E4)ミ
solfeggio 528Hz(C4) ド
nonsolfèg 264Hz(C3)ド
solfeggio 396Hz(G3) ソ


ソルフェジオ周波数の真髄を

味わいその共鳴効果を発揮できる

エレメンタルボディの覚醒を

実感しきれたら396Hz及び528Hz

とその倍音に言霊の輝きを乗せて

ハーモニーを奏でる醍醐味を体験

することになるのでしょうね。

 

推奨記事
ソルフェジオ周波数~440Hzは

癒しの純正律、444Hzは歪みの平均律
http://bossanovaday.hamazo.tv/e4609661.html

 

推奨記事に付いたコメント〜

お見事な検証記事だと思います。

440Hz付近ラ音のアカペラの歌声で

癌細胞が崩壊したという、ファビアン

・ママンという音楽家が提唱した

興味深いデータもあります。

http://enzai.9-11.jp/?p=14069

#ソルフェジオ周波数 #528Hz #倍音 #純正律

物理的な差圧が小さいほど、潜在的な差圧が大差となります⁉️

f:id:totoro8808:20170515195653j:image 

物理的な差圧が小さいほど、潜在的な差圧が大差となりますので、重量圧によるギャップよりも風圧によるギャップの方が、さらに光振動圧によるギャップの方が、さらに音圧による周波数のギャップの方が、潜在的に大きな差圧となり、大きな共鳴作用を起こす力があります。
528Hzの倍音は原始細胞レベルの骨髄幹細胞やソマチッドと共鳴して輝きを放つのかもしれませんね。

 

#528Hz倍音 #ソルフェジオ周波数 #共鳴波紋 #細胞膜ミトコンドリア #ソマチッド

ヒトは食べた物の4分の1の栄養素で生きているに過ぎない⁉️

あとの残りである、その他4分の3が病気をつくる元凶となり、その毒害のお陰で医者は暮らしていくことができている訳である。(B.C.3800年~紀元前エジプトのピラミッドに刻まれた碑文より抜粋)

「一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?」の著者である、上野 啓樹さんは御自身の本の内帯に、この碑文のメッセージを載せているのですが~

では、コンディションが良くなる食べ方を知ることで一流の人間に、生まれ変われる状況を得られるとでも云うのでしょうか⁇ 

その答えを見い出す試みは、各々が直接に自分のカラダの調子(ハイヤー・セルフ)との対話を交えながらでない限り、本当に理解することは難しいように思えてなりません。

 このことに配慮した上で、1日のスタートである朝の元気習慣を簡単にシミュレートしてみますと、歯磨き後に最初に飲むべきものはペットボトルの水やお茶等ではなく、ノンカフェインで腸の内壁膜の代謝(日量数十㌘から人によっては、数百㌘程度が脱皮化するコラーゲン状の腸内壁膜組織の再合成)と吸収を助ける目的で、お白湯(煮沸湯)を飲むことにより前日までに体内に貯め込んでしまっていた未消化残留物の毒素を解毒して、デトックス・タイムに移行することで最も効率良く作用する、体内循環タイプの代替え仕様での朝食となるからです。

お白湯を沸かすのに水道水を利用する際(市販のボトル水は不活性な水の為)の注意点は、スグに沸騰して使い切りでの活用に便利なティファールがオススメで、上蓋を開けつつ吹き零れに注意しながら、カルキ(塩素)を充分に蒸発させて無毒化することが重要なポイントになります。

水は沸騰させると、分子形態での活性化によりクラスター構造が小さくなり、体内での代謝機能を高めてくれるので是非お試しいただきたいと思います。


現代の日本の医療や食事療法は、一般的な傾向として対症療法に傾いているので全ての人には適応しませんし~そのお陰で◯○の病気にはならない代わりに○○の発病リスクを回避不可能にする~いびつな方法になってしまった感があります。

つまりマクロ・スケールに対応していないが為に、最終的に破綻を来す結果に甘んじなければならないのです。

今まで通りの方法論を展開しているだけでは、矛盾の解決には至らず、堂々巡りの中から解放されることはありえません。

人間生命の起源と人類進化の歴史に基づきながら、自分のカラダで実証し得られたスキルのみが、本物の効果を実感できる「本来あるべき生き方」に近づくことを可能にするのではないでしょうか⁉️


私たちの食生活を支えてくれている消化器官は、ウソのつけない正直者であるため、「本来食べるべきもの」から離れたところにあるものほど、体内に吸収する際により多くの時間を要することになってしまうので、それをカバーする為により多くの咀嚼を必要とするのですが~現代人の「噛む力の弱退化」は確実に、消化器官への負担を増大することへと繋がっているのかもしれませんね。

食品別の消化時間を比べてみると、その差は歴然で~果物で40分、野菜が2時間、穀類を代表とする炭水化物で8時間、肉はなんと12時間以上も内蔵に負担を強いているという実態を把握することになり、その間じゅう休み無く消化酵素をより多く消費しなければならないので、代謝酵素を削り消化酵素に充当するその見返りに寿命と若さを少しずつ差し出すことにもなってしまっているのです。

1日のスタートに白湯(煮沸湯)を飲むことにより前日までに体内に貯め込んでしまっていた未消化残留物の毒素を解毒して、デトックス・タイムに移行することで最も効率良く作用する、体内循環タイプの代替え仕様での朝食が午前中のファスティングの正体だったのですが~

昼食に生搾りのスロージューサーを活用するのは、特に果物に多く含まれている食物酵素と消化酵素をダブル活用することができるようになるからなのです。

この事は夕食に備えての準備食と捉えられるならば、午前中から始めた最高のデトックスをジャンプ台として、ウルトラC級の評価を得られる夕食へと繋げていく為に必要となる一連の合わせ技ということになり~

1日の中での最高の大一番で、見せ場となる夕食の満足度を上げることに大きく影響する布石となります。

さて次回は、人類進化の歴史に基づきながら、自分のカラダで実証し得られたスキルと本物の効果を実感できる、「本来食べるべきもの」の正体について共感してもらえる内容の記事を、「ハイヤー・セルフ」の同意がありました際 アップする予定です❣️


「本来あるべき生き方」に近づくことを可能にする為に一番必要なものは、「ハイヤー・セルフ」の同意よりも「家族の絆」なのかもしれませんね。

岡崎体育「家族構成」Music Video - Video





理想の健康体へと変わる、道標をあなたは自分の意志で掴み取る事ができるでしょうか❣️

あなたが、今迄食べたもの総てが
あなたに与えられた天寿の年齢に
ダイレクトに影響を及ぼしている。

私たちが食べる、食事の内容こそが
私たち人類の未来を大きく左右する
分岐点となっています。

私たち人類は今、麦や米に代表され
る穀物を主食にして、人口を増やし
続けてきた事に限界を迎えています。

私たち人類は今、コーンや大豆を始
めとする穀物を飼料にして、肉食を
支え続けてきた事に限界を迎えてい
ます。

穀物を主食とする鳥類や、鼠に代表
される齧歯目には、爆発的な繁殖力
が有り、彼等は穀物類をどれだけ食
べても糖尿病とは無縁です。

今、世界中の飢餓に直面する人々の
主食を穀物主体から脱却させる事が
可能なら、現在の総世界人口(73億
1125万人)からの爆発的な増加も
止められるかもしれません。

先進国に多いとされる、糖尿病患者
を減らして、過食と肥満からも解放
される事になるでしょう。

具体的な食生活の一例を示しますと

朝はファスティングでブレサリアン

昼はスロージューサーでリキッダリアン

夕食は伝統発酵食品と有用微生物群
を多く含む、根菜類を組み合わせた
プロバイオティクスによる免疫機能
回復を助ける、食生活へ週末からの
緩やかなシフトをお薦めしたいと思
います~天は自ら助くるものを助く
筈です❣️

SHARP スロージューサー ・ヘルシオ
ジュースプレッソ・ EJCF10AD
カスタマーレビュー
仕様と価格



Il Divo - Time to Say Goodbye (Con Te Partirò)

震災後の日本公演で、唱歌「ふるさと」を日本語で披露。イル・ディーヴォが日本の名曲を日本語で歌うことは初めてのことで、歌い終わったあと、観客からはスタンディング・オベーションで、「ありがとう」の声と拍手がわき起こりました。
「FURUSATO」故郷 Il Divo - Furusato [Live] Japan March 2012  http://youtu.be/JNV9ZbAOK_k

             歌詞と日本語訳  
■Time To Say Goodbye 
 Andrea BocelliとSarah Brightman
 のデュエット

Quando sono sola            
 一人でいる時
sogno all'orizzonte           
 水平線を夢見て
e mancan le parole,            
言葉を失ってしまう
si lo so che non c'è luce       
 太陽のない部屋は暗くて
in una stanza quando manca il sole,   
 あなたが側にいないと
se non ci sei tu con me, con me.     
 太陽は消えてしまうの
Su le finestre                
全ての窓から
mostra a tutti il mio cuore         
あなたが勝ち取った
che hai accesso,            
 私の心が広がってゆく
chiudi dentro me            
 私の中に
la luce che            
 あなたは光を注ぎ込んだの
hai incontrato per strada.        
 道端で見つけた光を
Time to say goodbye.          
 別れの時が来たわ
Paesi che non ho mai           
見たことも
veduto e vissuto con te,         
 行ったこともない場所
adesso si li vivrò.
Con te partirò                
今あなたと共に
su navi per mari            
 船に乗り海を越えて
che, io lo so,              
 旅立とう
no, no, non esistono più,        
 もうなくなってしまった海を越えて
it's time to say goodbye.        
 別れの時が来たわ


Andrea: アンドレア・ボチェッリ
Quando sei lontana         
君が遠く離れているとき
sogno all'orizzonte           
水平線を夢見て
e mancan le parole,            
言葉を失ってしまう
e io si lo so   
でも もちろん分かっている
che sei con me con me,      
君が僕と一緒にいることは
tu mia luna tu sei qui con me,      
 君は僕の月 僕と共に
mio sole tu sei qui, con me,      
 僕の太陽 君は僕と共にここにいる
con me, con me, con me.        
 僕と共に 僕と共に
Time to say goodbye.           
別れの時が来たわ
Paesi che non ho mai          
 見たことも
veduto e vissuto con te,        
 行ったこともない場所
adesso sì li vivrò.
Con te partirò              
 今 あなたと共に
su navi per mari            
 船に乗り海を越えて
che, io lo so,             
 旅立とう
no, no, non esistono più,        
もうなくなってしまった海を越えて
Both 二人
con te io li rivivrò.          
 共によみがえらせよう
Con te partirò              
 一緒に船に乗り
su navi per mari             
海を越えてゆこう
che, io lo so,     
もうなくなってしまった海へ
no, no, non esistono più,
二人で海をよみがえらせよう
con te io li rivivrò.            
二人で行こう
Con te partirò.              
あなたと私





コメントする
いいね!した人 | コメント(0)
ツイート
記事一覧 | 奇跡のワクワク連鎖・・・ »

奇跡のワクワク連鎖を起こす方程式❣️

発電&蓄電テクノロジーのブレイクスルーが、ピラミッド型支配体制からのグリッドオフ・ライフを可能にする⁉️


発電したエネルギーを数週間残せる新技術

現在のソーラーパネルに使われている素材は、太陽からのエネルギーをほんのマイクロ秒(100万分の1秒)しか蓄えておくことができないが、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の化学者たちによって開発された新テクノロジーならば、それが数週間残しておけるという。いったいどんな仕組みなのだろうか。


電子が再結合することを防ぐ構造

システムを働かせるのは、ポリマーのドナー(電子供与体)とフラーレンのアクセプター(電子受容体)という2つの構成部分。ドナーが日光を吸収し、電子をアクセプターに渡す。これが電子エネルギーを集める方法だ。

有機薄膜太陽電池といったプラスチック素材は、一般にお皿の上のパスタのように組織されるのが普通だ。
今回のUCLAのテクノロジーでは、先ほどの例えを使うなら、調理前のスパゲッティと適切な場所に配置されたミートボールのように整然と構成。いくつかのフラーラン・ミートボールはスパゲッティの束の中にデザインされる一方、その他のミートボールは外側に留まっている。構造の内部のフラーランはポリマーから電子を受け取り、外側のフラーランにそれを渡すという方法によって、電子を数週間にわたり効率的にポリマーから離しておけるのだ。http://nge.jp/2015/07/31/post-108955/2


シリコンではなく有機薄膜が必要

BELECTRIC OPVは、ドイツBundesverband Bausysteme(Federal Association Construction System)の専門家の研究を引いて、ドイツ単独でもビルの壁面を利用すれば3000平方キロメートルもの設置面積が得られると指摘した*5)。この壁面にどのような太陽電池を設置すればよいのか。

Merckはシリコン太陽電池などと比較した有機薄膜太陽電池のメリットを挙げている。シリコン太陽電池は光の照射角が低い場合に効率が落ちる。ビル壁面は必ずしも南向きではない。設置角度を例えば30度にそろえると外観を損なう場合もある。

シリコン太陽電池には他にも弱点がある。散乱光の利用効率が低く、太陽電池表面の温度が上がると変換効率が下がる。ビル正面のファサード太陽電池を設置しようとすると、これらの弱点が響く。

有機薄膜太陽電池では、以上のような弱点が、弱点にはならないのだという。例えば光の照射角が浅くても効率があまり変わらない。

半透明化が容易で、軽く、形状やデザインを変えやすい。さらに今回のように色の調整が可能であること。発電性能に加えて、このような性質がBIPV用の太陽電池として必要なのだという。

*5) 計算上はピーク出力が300ギガワットとなり、ドイツの電力需要量の50%をまかなうことができる。


日本発!新型太陽光電池「ペロブスカイト」が世界で話題に
シリコン系太陽電池発電効率を上回る

今年に入り、独立行政法人物質・材料研究機構(NIMS)の開発チームであるナノ材料科学環境拠点(GREEN)がペロブスカイト太陽電池の製造プロセスで製品バラつきの原因となる水分や酸素を排除することで、理想的な半導体特性を実現。

また東京大学の瀬川浩司教授は壁や人が発する赤外光を吸収して発電する“色素増感型”太陽電池を『ペロブスカイト太陽電池』と組合わせることで、シリコン系を超える発電効率の高い太陽電池の開発に成功している。

こうした現状を踏まえ、宮坂教授は前述のEVなどのバッテリーカーへの応用や、室内光だけで作動するPCなどのIT機器が誕生する可能性があるとしている。

『ペロブスカイト太陽電池』は今や世界中が注目しており、日本発の画期的な発明だけに国家レベルで実用化を後押しすべき状況といえそうだ。




「ペロブスカイト」実用化が加速、太陽光発電産業を背負って立つか

製造コストは、真空工程が必要なシリコン太陽電池の5分の1になる見込みで、企業と組んで事業化を目指している。

NEDO新エネルギー・産業技術総合開発機構)も、2015~2019年度の5年間をかけて、メーカーや大学などと共同で太陽電池の性能と信頼性の向上に向けて動き出した。

パナソニック東芝をはじめ、積水化学工業富士フイルムなどの国内メーカーがプロジェクトに参画、“オールジャパン”体制で太陽電池の性能と信頼性の向上を目指すとしている。

発明から10年も経たないうちに、現在主流のシリコン系太陽電池に迫るまでに性能が向上しており、将来の太陽光発電産業を背負って立つ“ルーキー”として大きな期待が寄せられるまでになった。

宮坂教授によると、色を薄くして半透明にできるので窓ガラスに塗布したり、フィルムのような柔軟な基材にも印刷できるので、「シリコン系太陽電池とは競合しない」としている。

様々な環境での耐久性が実証される日が近付いており、圧倒的に低コストな『ペロブスカイト太陽電池』の実用化はもうそこまで来ている。


ソニアとペロブスカイト Sonia and the Perovskite

世界中で、多くの研究機関が新しいタイプの太陽電池開発に取り組んでいる。コストパフォーマンスに優れているこの太陽電池は、数年先、化石燃料や、中でも最も危険な原子力からの依存を減らすために必要な解決策の1つであり、最も有力な選択肢となるだろう。 

沖縄の沖縄科学技術大学院大学(OIST)ヤビン・チー准教授のエネルギー材料と表面科学ユニットが、この無尽蔵且つ低コストで生産できるエネルギー源を私達1人1人が利用できるよう、新エネルギーの研究をしており、一般にはまだ知られていない革命が進んでいる。この革命は私たちのライフスタイルに新しい提案をすることになる。なにより、私達の住まいについての考え方を変え、計画し、設計することができるようになる。

沖縄の鉄筋コンクリート製の多くの家屋や建物は景観を損なっており、今後はおそらく全く別の形の都市計画に道を譲るだろう。その役割である太陽光エネルギーの生成は、沖縄に家の新しいデザイン、そして新しい顔をもたらす。
再生可能エネルギーを利用したコンセプトによって沖縄の人達のライフスタイルはより画期的で自由なものになるだろう。





2分で充電、20年もつ次世代リチウムイオン電池できました。



田中優さん (Part1)電気は自分で作れる!電力会社に頼らない生活


田中優さん(Part2) ワクワク感のある未来へ向けて


田中優さん (Part3)今いる場所で、今日からできること



発電&蓄電テクノロジーのブレイクスルーが、ピラミッド型支配体制からのグリッドオフ・ライフをかなりの低コストでも、導入することが近い未来に可能なんだと思えてしまえることに、唯ならない興奮を覚えるのですが〜

そんな、グリッドオフ・ライフに目醒めた人々のコミュニティの同志仲間が体制を介さずに、独自の通貨と流通システムにより都市と地方で繋がりだしたら、果たしてどんなことが起こり得るんだろう⁈

奇跡のワクワク興奮に、その場で立ち会えるサプライズに巡り逢えたらいいかもなんて思ったりしているのです‼︎

最初のホンの小さな想いが、大きな波紋を生みだす瞬間に人々が興奮を覚えるように・・・少女がお金を恵んだらオーケストラの大演奏のサプライズ - Video








私たちが現在まで生き残ることができた本当の理由とは⁉️

 
170万年前に出現した人類共通の祖先「ホモエレクトス」は負け組の弱者で、森を追い出されたのと同時に平原の砂漠化のために、やむなく海辺へと向かい辺境の地で、やっとのことで最後の楽園にたどり着き、過酷な進化の道のりで勝ち栗を拾う幸運に恵まれることになり~ハンターである舌の能力すら発音能力と加熱調理の恩恵と引き替えに消失させてしまった、落ちこぼれの不適格弱者からの逆転人生とそれを支えてくれたペットたちとの運命的な出会いがあったからこそ、海岸沿いをさらなる新天地を求めてアフリカ脱出の旅を続けていくことができたのかもしれないのです。
 
最後に絶滅してしまった最強・最高の人類「ネアンデルタール人」は、最強・最高であったが故に捕食するために飛び道具を使って、鳥類をはじめとする小動物等の狩りをする必要が無く、大型の獲物を待ち伏せして石斧や大ナタを振るって力技でねじ伏せるように仕留めていった~プロレスラーも顔負けなぐらいに立派な体格を有していたことが、氷河期さながらの環境の変化に対応することを困難にするという、実に皮肉な結果を招いて絶滅してしまった。
 
今ある環境に適応した強い種のみが生き残ることができ、それが適者生存であると説いたダーウィンの進化論の一説は、全てにおいて当てはまらないことをこの事実が証明しているように思えてなりません。
 
いま世界の先進主要国の人々は…
最後に絶滅してしまった最強・最高の人類「ネアンデルタール人」がしていたような食生活の環境から抜けだせないでいるよに思えてなりません~皮肉な結果を招かないことを切に願います。
 
武田鉄矢の今朝の三枚おろし(ラジオ番組)より
 
 
 
 
次回は辺境の地で、やっとのことで最後の楽園にたどり着いた「ホモサピエンス」が手にすることができた「whole food」とは〜  とその驚異的な効能ついて、フルータリアンとの相乗効果の観点も交えつつ、UPする予定です p(^_^)q
 

フルータリアンと一口に言っても、制限している食物によって細かく分類することができます。以下に挙げた種類はその代表例です。 

果菜以外の野菜は摂取しない場合

 

魚貝類

   乳

   製

   品

無精卵

ピュア・フルータリアン

×

×

×

×

ラクト・フルータリアン

×

×

×

オボ・フルータリアン

×

×

×

ラクトオボ・フルータリアン

×

×

ペスコオボ・フルータリアン

×

×